USBメモリとSDカードについて

USBメモリとSDカードの違いや功罪についての質問をいただきましたのでお答えします。それぞれ、開発された由来と特徴を知ることで、自ずと使い方が決まってくると思います。

USBメモリーとSDカードで使われている記憶素子は、実はどちらも同じ「フラッシュメモリー」です。フラッシュメモリーは素子内に電子を封じ込めることでデータを記憶します。

そのため、パソコンのメインメモリーと同じ半導体でありながら、通電していない状態でも記憶が保持されます。これが、パソコン同士やデジカメ写真の受け渡しに使える理由です。

記憶素子は同じながら、電化製品のために開発されたSDカードと、パソコンの周辺機器として進化してきたUSBメモリーとでは、異なる部分もありますので注意が必要です。

例えば、デジカメやビデオカメラ、携帯電話で使われるSDカードをパソコンでフォーマットすると、デジカメでデータが読み取れないことがあります。これは、SDカード独自の方式を用いているためで、デジカメやビデオカメラでフォーマットしなければなりません。

写真や動画を「SDカードに撮りっぱなし」というのもいけません。必ずパソコンにバックアップすべきです。というのは、フラッシュメモリーは素子の使用回数に限りがあり、ハードディスクや
光ディスクに比べて「データの永久保存に向いていない」と言われているからです。

ただ、小さくて便利ということは、紛失しやすいことにつながります。つまり、パソコンにバックアップさえしておけば、「データがなくなる」ことを心配せずに安心してSDカードを活用できます。

一方、パソコンで使う記憶メディア「USBメモリー」は、データの受け渡しなど、パソコンのデータを一時的に保存するのが目的です。とはいえ、USBメモリーに「ポータブルアプリ」というソフトを入れれば、「緊急時のパソコン代わり」になります。これなら、パソコンを持ち運ぶよりずっと簡単。まさに、身近なメディアが使い方一つでデジタル世界が広がります。

(八咫烏)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA