コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

パソコン塾

  • ホーム
  • 問い合わせ
  • ハイムのひろばへ

パソコン塾

  1. HOME
  2. パソコン塾
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月15日 ニシ パソコン塾

PDFファイルを便利に挿入する

これまで、PDFファイルの貼り付け作業には、対象ファイルの前後に「embed~/embed」というコードを書いていました。新しいプラグインを導入することで、このコード追記の必要がなくなりとても便利になりました。 記事投稿 […]

2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 渡辺由美子 お役立ち情報

USBメモリ活用法⑰ – Rohos Mini

秘密ファイルの保存 みなさんは、誰にも知られたくないファイルをどのように保存しているだろうか。秘密のファイルの保存先としてUSBメモリを利用できる暗号化ソフトがある。「ロホス・ミニドライブ」だ。 保存領域の一部を隠しドラ […]

2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 渡辺由美子 お役立ち情報

USBメモリ活用法⑯ ファイル1 – Eraser Portable

秘密のファイルを完全削除 誰でもパソコン内には人に見られたくないファイルがあるものだ。そんな秘密のファイルを扱う際に役立つフリーソフトがある。 それは、ファイルの完全削除ソフト「Eraser Portable」だ。パソコ […]

2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 渡辺由美子 お役立ち情報

USBメモリ活用法⑮音楽・映像4-DeepBurner Free Portable

音楽を再生する際には、ウィンドウズ10に付属する「メディァプレーヤー」を使うケースが多いと思う。しかし、メニューがわかりづらい、動作が重いなど使い勝手は必ずしもよくなく、操作性はいまひとつという意見も多い。 そこで、シン […]

2019年6月18日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 渡辺由美子 お役立ち情報

USBメモリ活用法⑭音楽・映像3-VLC Media Player Portable

音楽を再生する際には、ウィンドウズ10に付属する「メディァプレーヤー」を使うケースが多いと思う。しかし、メニューがわかりづらい、動作が重いなど使い勝手は必ずしもよくなく、操作性はいまひとつという意見も多い。 そこで、シン […]

2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 渡辺由美子 お役立ち情報

USBメモリ活用法⑬音楽・映像2-AIMP Portable

音楽を再生する際には、ウィンドウズ10に付属する「メディァプレーヤー」を使うケースが多いと思う。しかし、メニューがわかりづらい、動作が重いなど使い勝手は必ずしもよくなく、操作性はいまひとつという意見も多い。 そこで、シン […]

2019年6月11日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 渡辺由美子 お役立ち情報

USBメモリ活用法⑫音楽・映像1-CDex Portable

音楽を再生する際には、ウィンドウズ10に付属する「メディァプレーヤー」を使うケースが多いと思う。しかし、メニューがわかりづらい、動作が重いなど使い勝手は必ずしもよくなく、操作性はいまひとつという意見も多い。 そこで、シン […]

2019年6月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 渡辺由美子 お役立ち情報

USBメモリ活用法⑪画像編集4-PicPick Portable

画像編集ソフトとして最も有名なのは「Photoshop」であることはみなさんよくご存じの通りだろう。Photoshopの機能は非常に充実しており、現状で必要な機能は全て備えていると言っても過言ではない。ただ、高価でもある […]

2019年5月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 渡辺由美子 お役立ち情報

USBメモリ活用法⑩画像編集3-Inkscape Portable

画像編集ソフトとして最も有名なのは「Photoshop」であることはみなさんよくご存じの通りだろう。Photoshopの機能は非常に充実しており、現状で必要な機能は全て備えていると言っても過言ではない。ただ、高価でもある […]

2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年7月4日 渡辺由美子 お役立ち情報

USBメモリ活用法⑨画像編集2 – Gimp-portable

画像編集ソフトとして最も有名なのは「Photoshop」であることはみなさんよくご存じの通りだろう。Photoshopの機能は非常に充実しており、現状で必要な機能は全て備えていると言っても過言ではない。ただ、高価でもある […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

  • ヤタガラスのホームページ作成塾18~テーマについて
  • 詐欺メール例~LINEの場合
  • 詐欺メールか?
  • PDFファイルを便利に挿入する
  • 偽ショートメール
  • とてもよくできた「詐欺メール」下
  • とてもよくできた「詐欺メール」上
  • ヤタガラスのホームページ作成塾17~簡単アニメの作り方
  • ヤタガラスのホームページ作成塾16~画像の切取り方
  • ヤタガラスのホームページ作成塾15~3PRの作り方
  • ヤタガラスのホームページ作成塾14~トップバナー・スライドショー設置
  • ヤタガラスのホームページ作成塾13~読まれる記事の書き方
  • ヤタガラスのホームページ作成塾12~カテゴリーについて
  • ヤタガラスのホームページ作成塾11~画像縮小の仕方
  • ヤタガラスのホームページ作成塾10~メニューの作り方
  • ヤタガラスのホームページ作成塾9~リンクの貼り方
  • ヤタガラスのホームページ作成塾3~画像の入れ方
  • ヤタガラスのホームページ作成塾8~表(テーブル)の作り方
  • ヤタガラスのホームページ作成塾7~文字の装飾
  • ヤタガラスのホームページ作成塾6~スライドショーの作り方(Meta Sliderの場合)

最近の投稿

ヤタガラスのホームページ作成塾18~テーマについて

2022年1月15日

詐欺メール例~LINEの場合

2022年1月11日

詐欺メールか?

2022年1月10日

PDFファイルを便利に挿入する

2022年1月10日

偽ショートメール

2021年12月10日

とてもよくできた「詐欺メール」下

2021年12月10日

とてもよくできた「詐欺メール」上

2021年12月10日

ヤタガラスのホームページ作成塾17~簡単アニメの作り方

2021年12月10日

ヤタガラスのホームページ作成塾16~画像の切取り方

2021年12月10日

ヤタガラスのホームページ作成塾15~3PRの作り方

2021年12月10日

カテゴリー

  • お役立ち情報
  • パソコン塾
  • ブログ
  • ヤタガラスのHP作成塾
  • 新着記事
  • 新語・難語おもしろ解説
  • 未分類
  • 詐欺メール

アーカイブ

  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2020年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年4月
  • 2017年11月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • ホーム
  • 問い合わせ
  • ハイムのひろばへ

Copyright © パソコン塾 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU

ブロックしたスパム

0件のスパムが Akismet によってブロックされました
  • ホーム
  • 問い合わせ
  • ハイムのひろばへ
PAGE TOP